ポジティブ渡辺 | おっさん秘密の日記

鬼ネガティブ人間が超ポジティブ人間に変貌すると人生好転するのか!?日記で記録します。

火垂るの墓はミステリー映画だった!?(ネタバレ注意)

ジブリの名作「火垂るの墓」を再視聴しました。

 

子供の時から何度も見てきた映画で、見るたび兄弟がかわいそうでわんわん泣いて

あの親戚のおばはんに苛立っていました。そして戦争反対!と叫んでいました。

世間一般の感想もほぼ同じようなものではないでしょうか。

 

しかし最近、岡田斗司夫さんのYou Tube(無料)を見る機会があり、どうもそれは

監督/高畑勲氏が意図するところと違うらしいのです。

 

それは冒頭で登場するもうひとりの清太。彼は成仏できてない幽霊であり、

その理由を探るミステリー映画だと。

 

確かにこの映画のシーンシーンで現代を写すシーンがあり、彼は40年近く霊として彷徨っているような描写がされています。

 

私の解釈ですが、この映画は全編通して「やめとけばよかった」「言わなければよかった」と後悔している清太の視点になっているのではないかと思います。

つまり我々は幽霊清太としてこの映画を見ている。

 

そういう視点で再度この映画を再視聴して、気になった点あげてみました。

 

①みんな大嫌い親戚のおばさんも、最初から嫌な人ではない。

 

というのもこの人、最初から徹底して悪い人ではない、むしろいいおばさんなんです。

それがああいう対応になる何か明確なものがあるはずと。

そうして見てみると、気になった点がありました。

  • 居候なのに、清太が亡き母の貯金で散財している。(七輪・櫛・傘)
  • 清太が自堕落な生活をしている。(隣組の防火活動などに参加していない)
  • 上記があったにも関わらず、オルガンで遊んでいる。

またこのおばさんは一貫して理路整然としており、

  • 清太達と同様に、自分自身も白米ではなく雑炊を食べている(働かざる者)
  • 清太の母の形見の着物を売ろうとするが、既に自分自身のものは売っている。

この人、やや言い方はきついものの全て正論を吐きます

 

戦時中という厳しい時代であるからこそ、おばさんはみんなで平等に律するべきだと考えていたのでしょう。

 

②清太は贅沢育ちでプライドが高い。

 

おぼっちゃまなのは母との回想シーン他で、カルピスだアイスクリームだ天ぷらだ贅沢品が言葉に出てくる辺りで分かります。

 

そして何より、清太が横穴生活をしだした後、親切に野菜をくれていた第三者の近所のおじさんの言葉です。

 

「それやったらやっぱりあの家におかしてもろうたほうがええ。第一、今は何でもかんでも配給やし、隣組に入っとらんと暮らしていけん。な?よう謝ってあそこにおかしてもらい」

 

非常に親切です。このおじさんからは全く邪気が感じられません(笑)

しかしながら、清太はそれを素直に聞かず、素っ気なく去っていきます。

 

③食べるという欲求には勝てなかった。

 

栄養失調で死にかけている節子のために、清太は米や鶏肉で雑炊を作ってあげます。

しかし節子は食べることも出来ず死んでしまいます。

 

しかしよくシーンを見ると、その雑炊のお皿はカラになっており清太が食べてしまっています。

 

節子が死んで手につけれそうもないものも、やはり食べる欲求には勝てなかった。

そして節子が死んだ後でも、おにぎりをもぐもぐ食べる清太のシーンがある。

 

食の欲求には勝てなかったということでしょう。(誰でもそうだとは思うけど・・・)

 

以上です。

 

これらはあくまで、清太自身の視点からで、私自身の良い悪いではないので悪しからず。

 

一応個人的には、清太はこの時まだ14歳。中学生の子供にそこまで高い意識を求める事は難しいのではないかと思います。しかし一方で、清太の言動一つで2人が生き延びれた可能性があるのも事実かなと思いました。

 

結論:でもやっぱり泣いてしましました。なぜなら、節子が被害者でかわいそうなのは変わりないから。

 

今回このように違う視点で映画を見ることも、すごく勉強になりました。

 

いずれにしても、僕が中学生の頃といえば、雪見だいふくを食べながらゲームボーイをしていました。清太に対しても頭があがりません。